Archive

特設サイト作りましたその2

先日OPENさせた「Navy Treasures特設サイト」に続いて、m_boxの冬コミ特設サイト「m_boxC79特集ページ」が新たにOPENしました!
m_boxC79特集ページ
http://homepage2.nifty.com/neo-stream/mbox_c79.html
基本的にはC79のm_boxスペースにて頒布する作品をまとめたページになります。ここを起点にそれぞれの紹介ページや特設サイトへ移動して頂ける様になっています。特設サイトについては新作だけでなく、旧作にも試聴専用の特設ページを設ける予定です(‘∇’)
予定としては
旧作(C76作品)グラディウスⅠ同人アレンジCD試聴ページ公開

旧作FF11同人アレンジCD2作品試聴ページ公開

新作グラディウスⅡ同人アレンジCD試聴音源公開

新作NavyTreasures試聴音源公開
という流れで公開していく事になると思います(くどいようですがあくまでも予定です)。
ちなみに、新作と旧作のうちグラⅠアレンジCDは十分な数を用意する計画ですが、FF11アレンジCD2作品は用意出来る数が若干数になりそうなので、現地でのご購入を検討されている方はなるべくお早めにスペースに足をお運び下さい。
ショップ委託分についても、とらさんとメロンさんは在庫僅かになってきておりますので、興味をお持ち頂いてる方はぜひお早めにお求め下さいね(゜▽゜)!

特設サイト作りました

C79新作音楽CD「Navy Treasures」の特設サイトを作りましたので、お知らせします!
「Navy Treasures特設サイト」
http://homepage2.nifty.com/neo-stream/navytreasures.html
ページを開くとドーンと出てくるイラストは、EGSさんからお借りしたパッケージ画像を今回もジャケットデザインを依頼しているkamo2さんにお渡しして作っていただいたものです。かっこいいと思いません?w
試聴用サンプルもこちらのサイトで公開予定ですが、まだサンプルを作れる段階まで作業が進んでいない為、試聴用サンプルの公開はもう少し先になりそうです。ゲーム使用音源の試聴の方が先に【準備完了!】になるかもしれません。
ちなみにただいまの進行度は50%といったところ。デモが全て上がって、現在はボーナストラックの歌詞を書きつつ、ボカロのエディットを勉強中という段階です。歌詞が結構苦戦気味でねぇ…、何せ外向けの歌入り楽曲作るのは初めてなので。誰が見るでもないしょうもない詩なら学生時代アホみたいに書き散らしてましたが、それをHPで公開までしてましたが(w)、そういうのとは勝手が全然違いますからね。今回は曲先だし、2曲あるし。
漠然とではなかなか書き進められないし書けてもつまらない歌詞になりそうなんで、ゲームのイメージに絡めたキーワードをいくつか設定して、それを元にイメージを膨らませながら少しずつ書き進めています。2曲ともアップテンポでパンクロック寄りの元気のいい曲なので、歌詞もその雰囲気に合う様なものにしようと頑張ってますが、果たしてどうなるか(‘Д’)
ボカロのエディットも同様に大変そうですが、こっちはどうせある程度の割り切りが必要なのと、思ってたよりは素で打ち込んだままでもちゃんと歌ってくれるので、何とかなるんじゃないかなぁと思ってたり。初めてのボカロ作品ですし、今回はあくまでボートラですから、全体の制作に影響出ない程度に頑張るという事で。本番は次の作品の予定w
本編の方は録音とミックスがこの先待ってる訳ですが、大体ロック:ポップ:エレクトロが5:2:3という具合の成分割合です。制作始める前に持ってたイメージよりも、思いの他ロック色が強くなりました。元々ロック色の強かったエレペーパーアクションの楽曲はよりロックらしくなってますし、元が割とポップなデジロックだったガンナーズハートの後半ステージ曲が、大幅にデジタル分が減ってハードなギターサウンド分が増え、今回の曲の中でもダントツでハードなサウンドにアレンジされてたりします。
まぁそうは言っても、元々バンドサウンド”だけ”っていうのはあまり好きではなかったりもするので、ロックな曲であってもエレクトロ風味は漏れなく足されてたりします。そういう点では、ハードな曲でも結構聴きやすいんじゃないかなぁと勝手に思ってるんですが(´-ω-)
ミディアムテンポの曲も複数しっかり入ってて、アルバム中盤にちょうど固まってます。その中でも「Peaceful Days」は、個人的に今回の作品の中でもTOP3に入るお気に入りの曲。自分の曲ながら聴いてて気分がほんわかしてきますw
エレクトロな曲の中では、本編最後の「Sky Guards March」。この曲はガンナーズハートのスタッフロールで流れてるはずの曲が元なんですが、曲の中間部に没曲のリアレンジを組み込みました。しかもスタッフロールの没曲だったりします。なぜ没になったかは、聴いていただければ何となく分かりますwそりゃNG出るわって今になって思います(;´ー`)
ボートラ曲のタイトルがまだ決まってませんが、歌詞が出来たらその流れでタイトルも決まると思うので、その辺りも含めて順次特設サイトの方を更新していきたいと思います。よければ時々チェックしてみてくださいm(_ _)m

過去最多の収録曲数です

今日のエントリーも、絶賛(?)制作奮闘中の冬コミ新作CD「Navy Treasures – self cover&arrange tracks」について(゜Д゜)
収録内容がほぼ固まりましたので、まずはそのお知らせから。まだタイトルが決まってない曲もあったりしますが、収録曲は以下の12曲でほぼ確定です。収録順も多分この通りになります。
Tracks from “ElePaperAction”
・Run!Run!Run!(OPムービー)
・Joked Sisters(キャラクターセレクト)
・Heavy Frustration(ステージ2)
・Dizzy Town(ステージ6)
・Have a good night.(エンディング)
Tracks from “Gunners Heart”
・空の息吹(タイトル)
・Peaceful Days(イベント)
・タイトル未定(キャラクターセレクト)
・タイトル未定(後半ステージ)
・タイトル未定(スタッフロール)
Bonus Tracks feat.××××
・タイトル未定(”ElePaperAction”ゲーム未使用曲をリアレンジ)
・Splashing Messenger ver.NT(仮)(”特急天使”サントラ収録オリジナルアレンジ曲のニューバージョン)
曲数だけ見ればフルアルバムと言っても差し支えない規模ですが、コンパクトな曲が多いので、総収録時間は30分を超えるか超えないかくらいになります。
現在はデモ制作が佳境に入ってて、全曲のデモが出揃うまであと一踏ん張りというところ。DTM始めたばかりの頃に作った曲が多いとあって、ほとんどがシンプルというか分かりやすい曲で、メロディがちゃんと前に出てる聴きやすい曲が多め。これまでのCDと比べると、かなりポップでキャッチーなアルバムになるんじゃないかなぁという感じがしてます。
ボーナストラックについてですが、先日のエントリーでも触れた通り、シャンテOPリアレンジはボツに。代わりに、”ElePaperAction”の未使用曲(というよりはボツ曲に近い)のリアレンジ版と、”特急天使”オリジナルサウンドトラックに収録されているオリジナルアレンジ曲「Splashing Messenger」のニューアレンジ版の収録を予定しています。
ちなみに”EPA”の未使用曲はOPムービーのボツ曲で、何でこんなものが眠っていたかと言うと、OP曲は2、3人が曲を持ち寄ってちょっとしたコンペみたいな形で曲を決めたという経緯がありまして、自分は3曲くらい出してその中の1曲がOPムービーに採用され、残りの2曲は使われる事なくストック行きとなりまして。今回収録するのはその2曲のうちの1曲という訳です。
そして、ボーナストラックの2曲には何と、歌が入ります。今更感たっぷりですが、ボカロに初挑戦します!w歌物自体m_boxの品評会向けにちょろっと作った事があるくらいで、外向けの物としては初挑戦。果たしてどんなものが出来上がるのか?自分自身が一番不安だったりw(;´ー`)
オケはもう大体完成してるんですが、歌の方が歌詞も含めてまだ全然なので、とりあえず歌メロ整えるのと歌詞書くのを頑張らないといけません。メロはまぁともかくとして、歌詞がねぇ…、苦戦しそう。高校生の頃はしょっぱい詩いっぱい書いてたけど、もう何年も前の話だし、歌詞となると勝手が全然違うしねぇ(´・ω・`)
無事に出来ても、その後まだ所謂「調教」が待ってますからね。…間に合うんかなぁ(‘Д’)…
制作の進行状況にもよりますが、なるべく早い内に特設サイトをオープンし、収録曲の試聴だけでなくリアレンジ前のオリジナル音源との聞き比べみたいな事も出来る様にする予定です。準備出来次第ご案内させていただきますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

めっきり秋らしく

ちょっと間が空いてしまいました、こんばんは(´-ω-)
気付けば外は紅葉のシーズンも終わりかけ、紅白歌合戦の出場者も発表されたりして、年末の雰囲気が早くも漂ってきました。来週はもう12月だし、冬本番ですねぇ。
寒くなってくると、ちょっと外出るのも億劫。という事で、家にこもってチクチクと制作進めてます(‘Д’)
つい先日”ElePaperAction”からの収録曲5曲のデモが全て出揃いました。どれも結構時間かかっただけあり、まぁ随分な変わり様ですw
“EPA”からの収録曲は、以下の5曲です。
・OPムービー : 「Run!Run!Run!」
・キャラクターセレクト : 「Joked Sisters」
・ステージ2 : 「Heavy Frustration」
・ステージ6 :
・エンディング :
※後ろの2曲はまだタイトル決まってなかったり。
基本的には、「原曲作った当時の自分が理想として持っていたであろう完成形に出来る限り近付ける」というイメージで作り直してます。当時の自分のスキルと環境ではとても鳴らせないだろうっていう様な曲を無理矢理作って鳴らしてますから、それを整理して再構築するのは結構骨が折れる作業でしたw
割と素直にいったのはエンディングで、”EPA”の5曲の中で唯一アコースティックな音色で作ってました。なので、リアレンジも2周させる為に間奏追加したのとちょっとアレンジ加えたくらいで、基本はほぼそのまんま。
逆にえらい変わり様なのがステージ曲。2面曲は元が音割れしてたりコード無視してたりメロや響きが全然分からなかったりしてた(つまり全然ダメ?w)ので、ほとんど作り直し。へヴィかつスマートなロックチューンに生まれ変わってます。6面曲は効果音的な音を多用した変化球な曲だったので、そういう曲のコンセプトはそのままに、リズムや構成にガシッと手を加えました。それこそ後ろに ~mix とつけてもいいくらい大きくいじってます。でも聴いた印象はさほど変わらんかも?どうだろう( -ω-)
次は”Gunners Heart”の分なんですが、その前にちょっとの息抜きも兼ねて、今はボーナストラックとして収録予定の曲をいじってます。
予告では”シャンテリーゼ”のOP曲を、と言っていましたが、すいません、変更の可能性大です(;-人-)
予想していた以上に面倒で、その割には思ってた物に全然届かなさそうな感じがしたので、すでに諦めモードです。というかほぼ諦めました。
で、その代わりとして、同じくらいやりたかった、ある曲のリアレンジ+αをやってみようと計画中で、うまく出来そうであればこちらをボーナストラックとして収録しようと考えています。
自分としては初挑戦のものなので、うまく出来るかどうかものすごい不安なんですが、時間的余裕はまだあるので頑張って挑戦してみようと思います。流行から数年遅れのこのタイミングで手を出す気になる、というのが何とも自分らしいw
うまくいかなかったら、最初の予定通り”シャンテ”OPのリアレンジ頑張ります(;´ω`)
そうそう、ジャケットをいつものデザインの方に今回もお願いしていて、先日サンプルが届いたんですが、見た瞬間に「すげぇ」と声を上げたくらいイイものでした。インパクトありつつも何のCDかが一目で分かる、いいジャケットが出来上がりそうで楽しみです(‘∇’)

ものすごく変わってるかも

漸く、自分の個人企画である「ElePaperAction」と「Gunners Heart」のセルフカバーアルバムの制作に着手しました(`・ω・´)
とりあえずEPAの楽曲のリメイクから始めた訳ですが…、これが何かもうすごい大変。
DTMを始めてほんとに間もない頃に作った曲達なので、打ち込みがものすごく素人というか、めちゃくちゃというか。いくら環境が違うとはいえ、何でこんな打ち込みデータで原曲みたいな音鳴るのか不思議w
そんな感じなので、過去のデータの流用はほとんど出来そうになく、結局大半を打ち込みし直す事になりそう(‘A`)
今のところデモが出来上がってるのが、OPムービーの”Run!Run!Run!”と、ステージ2の”Heavy Frustration”の2曲。出来るだけ原曲を尊重…等と言ってましたが、メインのメロやリフは残しつつ大幅に組み直してあります。何より音が全然違うので、それだけでも印象だいぶ違う訳で。
現在はキャラクターセレクトの”Joked Sisters”をいじり中。元が短い曲なもんで、元々あれこれと付け足してそれなりの長さの曲に作りかえるつもりでいたんですが、思ってた以上に違う曲になりそうです(´・ω・`)
ちなみに、原曲は全てSC-8820で作ってますが、今回のリメイクはギター・ベース・ドラムそれぞれの専用音源と、HalionSonicやSampletankといった複数のマルチ音源を使って制作しています。なもんだから、音だけは格段に良くなってますw
まだまだ完成までの道は長いけど、割と余裕持って進められてるので、このペースで頑張って進めていこうと思います(゜Д゜)

自分の手掛けた曲がついにiTunesに!

先月から多くの協力を得ながら企画を進めて、先週ついに全ての手続きが終わったルセッティアオリジナルサウンドトラック・インターナショナル版の配信リリース企画。
手続き終了から2~3週間くらいはかかるとネット等で言われてたiTunes配信、何と手続き終了3日後にすでに販売開始されてました(゜Д゜)!!
ついでにAmazonMP3でも、何故かUSに先駆けてすでに日本のサービスで販売始まってます。
いやぁ正直、配信拒否られる可能性も0じゃないから、内心不安で仕方なかったんですが、あっさりと配信開始という結果が出て、ホッとしました本当にε=(~Д~;)
値段の方が国内・海外共にちょっと高めになってしまったのが残念ですが、こればっかりはそれぞれの会社が設定される事なので、こちらではどうしようもありません(´・ω・`)
国内CD版をすでにご購入済みの方は、インター版追加楽曲をバラでDLして頂ければ、600円で済みます。ちなみに、クレカをお持ちで海外サイトの利用に抵抗がない方でしたら、CDBaby(ここは確か日本からでも利用可能)の方でバラで買って頂ければ3.96USDで済むはずです。今なら350円くらい?
しかし、手続き完了から配信まで3日しかかからないなら、ゲーム使用音源のリマスタリングとかオリジナルアレンジの追加とか、もう少し追加の作業が出来たなぁ。ネットで調べた情報を総合して、年内に確実に配信するには4~50日は見ておかないと、と思って結構焦って動いたのだけど、まさか1週間もかからないなんて…w
次、配信リリースの機会があれば、もう少し余裕を持って動く様にします(;´ー`)

ウォークマンとPSP

当ブログ、アクセスNo.1記事は殿堂入りしてると言っても過言ではないFF11野草栽培の記事なんですが、その次くらいに何故かよく検索で引っかかって見られてるのが、ウォークマンの中身の整理をした時の記事と、PSPでゲームアーカイブスのサガフロ2を遊んだ時の記事。
ウォークマンの方なんて、「ウォークマン 整理」でググったら何故かその記事が上から3番目に出て来るw実際の記事は、中身についても整理についても、全然大した事書いてないんですけどねぇ(´・ω・`)
ちなみに当時した整理って言うのは、ファイルの種類がATRACとMP3が混在してたのと128kbpsっていう音質に何となく納得いかなくなってきたので、よく聴く音源を全てMP3の256kbpsで取り込みし直してインポートし直したんですよね。
まぁ今は320kbpsで取り込んだりしてますがw4GBのモデルなんでかつかつです。せめて8GBは欲しいとこなんですが、そっちに回せるお金が今はないので我慢( -ω-)
で、ついでなので中身もちょっと晒してみる。アルバム丸ごと入ってるのはあんまりないので、アーティスト一覧をずらっと。
…And So I Watch You From Afar/30 Seconds to Mars/65daysofstatic/acid android/Angels & Airwaves/Apocalyptica/Architects/Blink-182/Bring Me The Horizon/cali≠gari/Contranote(自分のサークルw)/Dir en grey/Editors/Finch/From First To Last/GLAY/Godiego/Guniw Tools/Jimmy Eat World/Korn/Linkin Park/Maybeshewill/Merry/Michael Jackson/MIE/Motion City Soundtrack/Oasis/obstinate_A(これも自分のCDw)/Saosin/Sigur Ros/THE ALFEE/The Bled/The Word Alive/Trans AM/Underoath/Underworld/UNICORN/Union of Knives/Yellow Magic Orchestra
あみん/アン・ルイス/クリスタルキング/コナミ矩形波倶楽部/さだまさし/シャネルズ/スピッツ/チェッカーズ/ばんばひろふみ/ぷりきゅあ5/ほたる日和/もんた&ブラザーズ/一風堂/上田正樹/中島みゆき/中村雅俊/中森明菜/久保田早紀/二矢(自分ですねw)/五十嵐浩晃/五輪真弓/佐野元春/八神純子/嘉門達夫/大滝詠一/寺尾聰/小林旭/小林麻美/山下久美子/山口百恵/岩崎宏美/工藤真由/斉藤由貴/村下孝蔵/松山千春/松枝賀子/松田聖子/植松伸夫/樋口了一/水田直志/海援隊/渡辺真知子/石川ひとみ/薬師丸ひろ子/西田敏行/谷岡久美/谷村新司/郷ひろみ
後半懐かしの歌手の方がたくさん並んでるのは、懐かし系のコンピレーションアルバムが入ってるからです。まぁさだまさしとか小林旭とか海援隊は単品のベスト盤だったりしますがwぶっちゃけこの辺はほとんど聴かないんですが、たまに郷ひろみの「ジャパ~ン」が無性に聴きたくなります(´∀`)
一番最近入れたのは、Underoathの新譜「Φ(Disambiguation)」。320kbpsで取り込んだのをアルバム丸ごと入れる為に、結構な数の曲をリストラしました。今多分空き容量30MBくらいかな?65dosの「Heavy Sky EP」を入れたいのだけど、またリストラの必要があるのが面倒で放置中w
PSPの方はというと、ゲームアーカイブスのサガフロ2を遊んだ後は確かエルミナージュ2を遊んで、その後しばらくは放置してて、ちょっと前に勇者30を買ったのでそれをやってたんだけど途中で飽きて(w)、今はまた放置中。
ただ、先日16GBのメモステを中古で安く買ったので、せっかくだから体験版何か落として遊んでみるか、ゲームアーカイブスで何かPSソフト落としてみようかと考え中。アーカイブスだったら何がいいかな~、FF7か9をやりたいけど、ちょっとお高いのがねぇ。ガンパレードマーチも気になるところ。
ちなみにこれまでにゲームアーカイブスで購入したソフトは、サガフロ2、ルナドンオデッセイ、餓狼伝説WAの3つだったかな。サガフロ2は結構遊び込んだし、ルナドンオデッセイもそこそこやった気がする。餓狼WAは外れだったねぇ…w
ゲームアーカイブスのラインナップ、じわじわとスクエニのソフトも増えてきたけど、まだまだよく分からないソフトの方が多いという感じ。RPGあんまりないし。ドラクエ出せとは言わないけど、もう少し当時の話題作や大作が増えてくれたらいいなぁ。

また、いつか

01_2
プレイ時間の半分はもしかしたらこれ(と開戦待ち)に使ってたかもしれない、ビシージ。
02
始めた当時は憧れの一品、実際着たら何ともいかがわしいスコハでスキラゲ。
03
最初に75まで上げて、全然出番なくて、あっさり見限ったナイト。
それでも、マート倒した時の事と祝福のログは今でも覚えている。
最初で最後のHNM戦はナイトで召集。大して役にも立たず。
04
05
06
最後の方はセカンドに完全に気持ちがいっちゃってたなぁ。白パジャマ着せたいが為に上げてた様なもの。
たくさんの思い出をありがとう。楽しかった事も悲しかった事も、全部大事な思い出。
一緒に遊んでくれた人、お世話になった人、仲良くしてくれた人、みんなに感謝。
07
また、いつか。どこかで。

Tag cloud: