Archive

C77新作告知

仕事の2つ目の山が漸く終わり、制作に全力投入中です(`Д´)
という訳で、@1週間となったC77にて頒布予定のFF11アレンジ同人CD、改めて告知させて頂きます。
Innocent leaves & Aggrieved cry
~arrange tracks from FINALFANTASY XI
Front_s
01.風詠い緑踊る故郷の思い出(Sarutabaruta)
02.星と共に届け、言葉なき祈り(The Cosmic Wheel)
03.遠い空 消えぬ傷跡 激情と希望の響(A New Horizon)
04.The Federation of Windurst(*
05.The Sanctuary of Zi’Tah(*
06.Aggrieved cry – Battle BGM medley
(* arranged by sarumotto – Guest from m_box
ニコ動やYoutubeにてすでにデモを公開させてもらってる現代・過去サルタのアレンジの完成版も当然収録、収録曲数は控えめですが、内容は充実していますよっ(てかさせますよw)!今回はジャケットにもこだわり、デザイナーさんに色々我が儘を聞いてもらった結果とても素敵に仕上がってます(´∀`)
頒布価格は1000円を予定しています。製作の都合でC77当日分は小部数となります、申し訳ありません(毎回言ってる気がする(´д`))。興味のある方は、なるべく早めにスペースに足を運んで頂ければと思います。
またその他のメンバーの頒布物についてはm_boxブログの方で近々告知しますので、ぜひそちらも後日ご覧頂ければと思います、よろしくお願いします。
スペースは以下の通りです。
音楽サークルm_box:火曜日(12/29) 東地区 ”S”ブロックー42b
完成までまだ道半ば(w、フルアビで頑張りますよ(゜Д゜)!

ヘキサ習得への道

過去のエントリーにも書きましたが、セカンドであるエフィーの白が67を超えました(‘∇’)
白67と言えば、白の必殺奥義【ヘキサストライク】!これを覚えなければ、真の白魔にはなれない(`Д´)!
という事で、片手棍スキルを磨く旅に出るのでありました。
ちなみに、その時点での片手棍スキルは何と103…。スキル103は、レベルにすると30前後相当。つまり全然上がってないwそんなとこからのスタートなので、なかなかハードな旅になりました。
何はともあれ、スキラゲスタート。どこから始めようかと思ったけど、ソロでやれてフェロー呼べて程よいレベルの敵がいて移動が楽という贅沢な条件を満たすところを検索したところ、アルテパがちょうどいい感じでした。なので、テレポで飛んでフェロー呼んで早速開始。
Eph091205021920a
いきなりキリンからやってますが、実際には他にもミミズとかアリとかやってます。途中絡まれた強めのアリがなかなかきつかった。MPかつかつまで殴り続け、最後はリポーズ→デジョンで逃げましたw
ここで大体150くらいまで上がって、スキルが上がらない敵も出てくるし何よりソロでは無理が出てきたので、【カニ】【ヤーン】を召喚して、狩場チェンジ。
次に選んだ狩場は、昔よくこもってたソロ遊びでお気に入りの場所、海蛇の岩窟。ミスリル貨奥が敵のレベルを判別しやすいので、まずはミスリル貨奥でカニ殴り。
Kan091206063215a
ここでポコポコ殴ってるうちに、確か180くらいまで上がってそこの一番レベル低いカニではスキルが上がらないくらいになったので、今度は金貨奥へ移動。こちらは安全に狩れる場所にいるカニが少なめなので、サハギンも混ぜました。
Kan091206215838a
Kan091207034021a
何気にフェローもいますが、1匹倒すのに10分くらいかかってるので、3匹倒したところで時間が来て帰られましたw
ちなみに、金貨奥にいる白魔サハギンが白魔道士の証を落とすので、ついでに狙ってみるか~とやってみたら一発ドロップ。それどころか2匹連続でドロップして1枚無駄にwこれでいつでもマートに挑戦出来ます。
ここで200は超えたかな?でも金貨奥の敵はレベルの下限が62くらいで、67のスキルまで上げられる敵が少なそうだったので(金貨扉入ってすぐのとこでやってたし)、更に移動。
今度は、ミスリル貨扉と金貨扉のある、ネビムナイトが釣れる池のある広場。池の上にある橋の敵を釣って、サハギンカギ扉外まで引っ張り出してそいつを殴るというやり方。そこの敵は75から見て丁度なので、ヘキサを覚えられるスキルまで十分上がるのです。
Kan091214143622a
画像を見ていただければ分かりますが、この時すでにエフィーは68になってノーブル着てます。実はスキル200超えたから残りはビシージでやるべ~と思い、ここでやる前にビシージ何度か参加して殴ってたんですよね。でもまぁ上がらないの何のって。ちょくちょく当たるし当たればダメは出るんですけどね、スキルは本当に上がらない。(1戦フルにやって0.5~0.8くらい)
なもんで結局ビシージで上げるのは諦めて、また海蛇の岩窟に戻って来た訳ですね(´・ω・`)
そして、やっぱりなかなか上がらない中、めげずにポコポコ殴り続けた結果…、
ついに!
Kan091214150450g
Kan091214150451d
Kan091214150452e
ついに覚えたよヘキサ(`Д´)!
もうちょっと楽に上がるかと思ってたんですが、結局えらい時間かかりました。170くらいまでは早かったんだけど、そこから190くらいまでがなかなか長く、200超えてからは本当に上がりにくかったですよ。どこかで200くらいまで上がりやすくなってるとか書いてたんだけど、そんな事は全然なかったですwただ170~180くらいまでは昔に比べたらかなり上がりやすくはなってたかも。サポ忍二刀流あればもうちょっと早く上げられたのかもしれないけど、忍取ってすらないっていう(´-ω-)
そんな感じでヘキサも覚えてノーブルも着たので、次は70まで上げてブレスドを装備するのが目標なんですが、さすがにちょっと疲れたというか飽きたので、刺激を求めて2アカで印章BFにチャレンジしてきました( ´ω)
そのエントリーはまた後日w

漸く一息

今度演奏するラテン音楽のクラシックアレンジがやっとこさ終わり、急遽入った演奏の仕事も何とか無事にこなし、友人の披露宴で演奏する余興のカラオケも完成してUP。12月の1つ目の山を何とか越えましたε=(~Д~;)
次の山が来週末に迫ってるのでのんびりは出来ませんが、アレンジの仕事が全部終わったってだけでだいぶ気持ちに余裕が生まれるんです。アレンジはやっぱしんどいw次の山は演奏が中心なので、それに向けて練習やら合わせもあるけど、精神面での余裕が結構あるので、何とでもなるでしょう( ´ω)
そんな一息つきたい俺を癒してくれる魅惑の1枚がこちら。
Photo
やったね【カニ】【ヤーン】!www(意味不明)
ちなみにヘキサストライクはまだ覚えてません。スキル@5なんだけど…、もう全然上がらなくて(つД`)
スキラゲの模様もたくさんスクショ撮ったので、また後日。ヘキサ覚えたら書こうかなw

逃避月間進行中

今日も変わらずちくちく編曲中(´-ω-)
今週末でとりあえず今やってる作業は一段落。出来なくても一段落。だって締め切りだもの(´_ゝ`)
まぁ1件当初思ってたより曲数少なめで良くなったので、そっちは楽譜の印刷まで含めて何とか間に合いそう。もう1件の余興演奏の方は…、何とかなるかなぁどうかなぁ。ピアノパートをちょっといじくってメドレーになる様に切り貼りして、録音とマスタはまぁ普段の音源ほど拘るものではないのでなるべく簡略化して。それでもギリギリかもなぁ。チェロパートの譜面起こして練習もしないといけないしw
この2つを今週終わらせてしまえば、来週からまたFFアレンジの作業に戻れるので、何としてもちゃんと終わらせたいところです。
ここからは全然作業とは関係ない、最近の日常ネタ。
ちょうど1ヶ月前くらいに、作業用PCをクリーンインスコしてセキュリティソフトをバスターからノートンに乗り換えたってエントリーを書きました。で、ノートンは体験版だったのでちょうど今日期限が切れた訳です。動作には何の問題もなかったし何よりバスターよりも全然軽いので、このままノートンに乗り換えようと思ってた訳ですが…、購入画面開いてびっくりした。たけぇよw今月は作業量に比例するかの様に出費も半端ない状態になってしまってるので、さすがにこれ以上は買えないんですね(´・ω・`)
さてどうすべかと思った時、ふと思い出したのが先日の某無料セキュリティソフトの騒動w【リーダー】【臨】も食らってたらしいアレの一連の流れを、俺は何の関係もないのに何となく追ってたんですが、その中でマイクロソフトが無料セキュリティソフト最近出してた事を知ったんですよ。「Microsoft Security Essentials」ってやつ。
あれでいいんじゃん(‘Д’)?と思った俺は早速検索して軽く情報収集。いくつかレビュー見た限りでは大きな問題はなさそうだったので、さっくり入れてみました。今のところ動作に支障をきたす事もなく、バスターの様に重くなる事もなく、安定しています。セキュリティ面の性能はまだ謎ですが、そもそも作業用マシンでブラウジングする事はほとんどないので、この先もあまり分からないでしょうw
DTMネタでは、11月の末くらいだったと思うんですが、Native Instrumentsからセールのメールが来まして、何じゃろと思って見てみたら、期間限定でReaktor5とかAbsynth5等のソフトシンセを99$でDL販売しちゃいますよ!って内容でした。
元が199~349$するソフトばかりな上、円高で99$ったら9000円切る状況だったので、「これは買いだ(゜Д゜)!」と思った俺は、Reaktor5とAbsynth5の2つを即購入。Reaktorなんて日本で普通にパッケージ版買ったら4万前後する代物なんで、なかなかお得な買い物だったんではないでしょうか。どっちもまだ使ってないけどね(´_ゝ`)
もう1つ、編曲でまたFinaleを触ってるので、「そういやバージョンアップしてないなぁ」と先々月辺りに思ってオフィシャルサイト見てたんですが、ふと「年末だし次のバージョン出そうやね(・ω・)」と思って海外の本家サイト見てみたら、すでに次のバージョンの2010が出てました。
「これなら日本語版も近いうちに出そうだな、出るまで待ってからVUするべ(‘∇’)」と思って待ってて、先月末。ちょうどReaktorとか買った頃にまた見に行ってみたら、日本語版2010の先行予約始まってたので、思い切ってポチってしまいましたw
ちょうど今日が発売日だったんですが、発売日通り本日届きました、スゴイ。今の作業が終わったらインスコしたいと思います。2005→2010なので、変更点多数ありそうで果たしてどこまで使いこなせるか…( -ω-)
更に更に、今これ欲しいな~と思ってるのが、
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29020
こんだけ音詰まってこの価格は超魅力的(*´Д`*)今は↑の通り買いまくったばかりなので手出せませんが、冬の作業終わったら思い切って買ってしまおうかと悩み中。
Cubaseも5にバージョンアップしたいし、もう物欲止まりませんよ。

ふれあいも大事

忙しいとかきついとか言いながら、気晴らし半分サボり半分で夜にセカンドでインしてビシージやってたら、【リーダー】【臨】に見つかってPTに誘われましたこんばんは( ´ω)
久々にPT組んで白らしく回復や強化ばらまいて適当な事チャットでしゃべって(w、何か終わった後すっごいすがすがしい気分になってました。一言で言うと、楽しかったww
ビシージ終了後落ちて編曲作業やってたんですが、異様にテンポ良く進みました。言い訳のつもりが本当にいい気晴らしになったようです(‘∇’)
という訳で最近のFF11プレイ記録。
ノーブルチュニックを買ってしまいましたw
と言っても装備レベルにはまだ足りてないんですが、買った時点で経験値にして@4万強にまで近付いていたので、やる気を起こさせる為にも思い切って買って、セカンドにすでに持たせてあります。
その後ビシージまったりやったり【カニ】【ヤーン】の侍とシンクしてちょっとレベラゲしたりして3万5千程度まで近付きました。が、ビシージ1回で大体もらえるのが1000ちょい、シンクPTは頑張っても4000程度止まりなので、それらだけじゃなかなか進まないな~って事で他にも稼ぐ手段がないかと考えたところ。
レベル十分上がってるんだし、【カニ】【ヤーン】の忍辺りとシンクなしで組んでさくっとFOV(自主訓練)で稼げばいいんじゃ(‘Д’)?
という結論に。今頃気付くか?って感じもありますがw
75から見て楽以上が対象の狩場でセカンドでも行けるところとなると選択肢は限られるんですが、いくつかの選択肢の中からロ・メーヴを選んでみました。人多いと聞いてたけど、それなら奥行けば何とかなるだろと考えて行ってみたところ、本当に人多くて獲物があまりいませんでしたwただ、獲物がいない=絡む敵がいないという事でもあり、奥まで行くのもたやすい状況。で、奥まで行けばさすがに獲物がいたので、魔法感知に気を付けながらウェポン狩り。ぶっちゃけ忍と白のコンビなら楽勝。1匹くらいならリンクしてもリポーズで寝かせば余裕で処理出来ますしね。
ページ1でも1回1300、数回やって5000程さくっと稼がせて頂きました( ´ω)
ウェポンはライバル多いので、次はロボットか壷でもやってみようかなぁ。ロボットは実際やったところ案外余裕ありました、時間は多少かかるし自爆も怖いけど。壷は魔法が面倒そう。
そんな感じでセカンド白はただいま67間近なところまで来てます。67になったらついにヘキサのお年頃なので、片手棍スキル上げも始めないと。魔法スキルはビシージのおかげで強化以外青をキープしてるけど、武器スキルは壊滅状態。一番高い片手棍ですら100ちょいですからね…。ヘキサ打つには@120上げないとw200までは上げやすくなってるらしいけど、それでも時間かかるだろうなぁ(´д`)

一向に減らない訳で

毎日毎日ちくちくとアレンジ作業と打ち合わせ、加えて脳内作業の日々ですこんにちは(´-ω-)
まずはお知らせ、ブログ上部にて告知済みですが、改めて。
【新作同人CD、FF11アレンジアルバム】
Innocent leaves & Aggrieved cry
arrange tracks from FINALFANTASY XI
C77にて頒布予定です。スペースは以下の通り。
m_box:火曜日(12/29) 東地区 ”S”ブロックー42b
フィールド曲のアレンジバージョン3曲、戦闘曲のアレンジメドレー1曲、を収録。更にゲストとしてm_boxのsarumotto氏に参加して頂ける予定です(アレンジ1~2曲収録)。
現在鋭意制作中(w
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
そんな感じで漸く大枠が固まってきたアレンジCDですが、ルフェアレンジのデモが漸く出来上がりました。まぁ今週頭にはもう出来てて、UPどころかデモ録音する間もなく今は全然違う件のアレンジやってる訳ですが…(´д`)
今昔サルタバルタとはまた随分と違う仕上がりになりました。バンドサウンドが主体になってるし、全体としても幾分ロック寄り。出だしと終盤のギャップがすごいですw
しかし、音色とか音源の質ってのは、制作の上でとても重要ですね。ルフェのアレンジは恐らくサルタアレンジと同じ音源ではデモ完成まで至らなかったと思います。向き不向きというものをちゃんと把握して、作りたい物にあった音源を使わないとダメですね。昔は音源1本で何でもかんでも作ってたしそうするしかなかったけど、今は選択肢たくさん持ってるんだし使わないと勿体無い。曲の幅が広がるならなおさら使わない手はない訳で。
ルフェのデモも今昔サルタ同様に上げようかと思ってるんですが、動画作ってる余裕もないし、前述の通り別の件のアレンジで頭が一杯なので、そちらが落ち着いてからまた画像漁ってきて作って上げようと思います。興味を持ってくださってる方は、少々お待ち下さいm(_ _)m
(ニコ動・Youtubeともにたくさん再生して頂き感謝です(*´Д`*))
という訳で、現在はFF11アレンジ作業は一時中断、別件のアレンジをちくちくやってます(しつこい?w)。こっちはクラシックアレンジで編成もさほど大きくないので、1つ1つの作業量はそんなでもない。ただ数が多く、12~3曲は作らないと時間が足らないんですねぇ。多いよ…w
それ以外にも、今度友人の結婚披露宴で打ち込みのオケをバックにチェロで余興演奏するんですが、それのオケ制作も急いでやらないといけなかったり、演奏の仕事が新たに1件入ってきたりして、しかもどれもこれも締め切りやら日程が被ってて、今月はアルタナのいたずらかと思うくらいにいっぱいいっぱいです。
ぶっちゃけFF11アレンジが一番締め切り遅いので、一番やりたい事だし一番早くから計画して動いてたけど、結局一番後回しにせざるを得ない状況。まぁ同人活動と仕事なら仕事を優先するのは当たり前ですがw
さぁ書きたい事書き散らしたし、アレンジ作業の続き頑張ってやるべさ三(`-ω-)

3ヶ月で完売

結局ルフェアレンジは全然進まねぇ…、何やっても合わなく感じてきてしまったので作業中断中(´д`)
今夏のC76で頒布しましたグラディウスアレンジCDですが、委託分の在庫が完売した模様です。買って頂いた皆さんありがとうございました!委託開始からほぼぴったり3ヶ月で売り切れた事になりますね、正直びっくりしてます。再プレスまたかかると思うので、興味ある方は今しばらくお待ち下さい。C77にも追加分を並べる予定です。
っつうか俺もまだ完成品もらってないよw制作メンバーなのに1枚も手元にないんです( ´ω)
そういえば、FF11アレンジCDまだタイトルも何も考えてなかったなぁ。いい加減アルバムタイトルとかぐらい決めないと、ジャケデザインして下さる方も困るだろうな(´・ω・`)
無駄に凝り性だから、そういう部分も力抜けないところが我ながら融通利かないなぁと思います。その点、グラディウスアレンジCDはいい意味で力抜けてていいなぁと思ってたりw俺1人なら絶対ああはならないし出来ないだろうなぁ。
とりあえず作業が遅々として進まないので、気分転換にちょくちょくFF11にインしてたり。ひっそりとプロフィールのXI-Prof更新したりもしてね( ´ω)
フレンドだけじゃなく、昔見かけた人を今はほとんど見なくなりました。フレンドや知り合いで今も続けてるのって、【リーダー】【臨】とお手元ガルカ、Aから始まる某白タルさんぐらいじゃなかろうか。
そういえば、Aから始まる白タルさんの名前、薬か何かだろうかと思ってたら、どうやら音楽用語だった様で。倉庫キャラも音楽に因んだ名前のキャラばかりだったし、音楽に関わってるか関わってた(関わってたらしい事は昔直接聞いたけど)か、もしくはかなりの音楽好きなのではなかろうか。
…レベラゲ誘ってくれてたのにタイミング合わなくて行けないまま、しかも何も言わないままLS割っちゃったから、なんだか申し訳なくてもう顔も合わせられないけど(⊃д⊂)

エレクトロって楽器弾いてラテン聴いて

FF11アレンジ作業は激烈停滞中ですこんにちは(´・ω・`)
ルフェアレンジの方向性がなかなか定まらず、二転三転して漸くこれなら行けそうっていう手応えを掴みかけてるところです。テンポ感がどうしても似通ってしまうので、使う音色やアンサンブルの雰囲気でサルタアレンジ2曲とはまた少し違ったものに出来たらいいのだけど。
戦闘曲アレンジも大難航中。こっちも未だ方向性定まらずo-rz
1曲を膨らませてトータル3曲程と最初は考えていたけれど、それではかなり難しいというかネタ出す時間的にも作業量的にも無理がある事が分かってきたので、思い切って戦闘曲メドレーみたいな形にしてしまおうかとも考えていたり。構成の足し引き考えて曲を長く膨らますよりは楽かなぁと思うんだけど、実際やってみないとどうかは分からんなぁ…。ただ、フィールド曲以上に音色やサウンド全体の雰囲気は似通ってもいいやと思ってるので、それならメドレーにした方が結局作りやすいし聴き易い仕上がりになる気もするのです。う~ん(´-ω-)
何がきついかって、今アレンジの仕事を1つ抱えていて、それが「ラテン音楽をクラシックアレンジして演奏する」っていうものなんですが、その曲目決めからアレンジまで全てを任されているんです。もちろん演奏にもチェロで参加。そして、これの本番がFF11アレンジCDの締め切りに設定してる日とほぼ被ってるんですよね…w
先週漸く編成が固まって、幸い参考に出来る楽譜は色々用意してもらえたので、昨日ラテン音楽の定番曲が詰まったCDを買ってきてそれをとりあえず聴いているところ。曲目だけでも早く決めないと、奏者の方々からのプレッシャーが少々きついw
編成決まったのが先週半ばで曲目まで丸投げされてるのに、そんなすぐ出来る訳ねぇ~(;`Д´)と愚痴りたい気分です。勿論面と向かって言えないので、ブログで愚痴るんです(´・ω・`)
FF11アレンジがもうちょっと順調に進んでればここまで苦しむ事はなかったんですが…、計画が甘かったと言わざるを得ないwとりあえずルフェアレンジもうちょっと頑張って形にしたら、一旦中断してラテンアレンジの作業に入ろうかなと思ってるところ。
そんな感じなので、FF11アレンジCDに関しては最初考えてた締め切りにはもう間に合いそうにないです。最悪前夜に自力で現地輸送だな…(´д`)
12月は前述のラテンの演奏ともう1つ演奏の本番もあるし、それの練習も毎週出ないといけないし、チェロの個人レッスンもちょこちょこ入るだろうしで、それでも時間は十分にあるはずなんだけど、精神的余裕がなかなかないです。
だからゲームに逃避しがちです。恐らく12月はFF11にインする時間が劇的に増えると思われます。ってかすでに増え始めてるけどw
まぁそんな感じですが、今年をいい感じに締め括る12月にはなりそうです。しっかり仕事もして作りたい物も作って、まだまだ人並みとはいかないまでも忙しくさせてもらえてるので。
やるべき事をやるしかないよね( ´ω)

Tag cloud: