Archive

散財メモ

冬に向けていくつかの企画が同時進行してて、それぞれ曲作ったりアレンジしたりとやる事いっぱいあるのに、目の前の編曲作業すら進まない今日この頃(´д`)
さっさと済ませればいいだけだし、実際その程度の作業量しかないんだけど、考えるだけで気が重くなる訳で。まぁそれが仕事というものなんだと思いますが。とりあえず今日と明日で目処つけないと、週末に楽譜渡せんw
9月以降、何かとストレスの溜まる日々なので、それのはけ口という訳でもないのですが、ソフトシンセ・プラグインに随分お金をつぎ込んでしまいました。セールチェックしたり、悩んでたアップグレードを思い切ってしちゃったり。
気付いたら結構な数と金額になってしまったので、反省の意味も込めて晒します。買った以上はこれからの制作にしっかり生かしつつ、使ってしまった分は節約生活で少しずつ取り返さねば(´・ω・`)
Halion Sonic
他のエントリーでももしかしたら書いたかな?Hypersonic2の後継ソフトシンセ。Hypersonic2にはとてもとてもお世話になって、生産終了以降はいつ新しいバージョンが来るのかと、心待ちにしていました。が、インスコまでは終了したんですが、まだちゃんと鳴らしてません…。何かCubase5ととても相性いいみたいなので、まだCubase(studio)4な俺はCubaseのバージョンアップしようかどうか本気で悩み中。
RealStrat
結構評判のいいギター音源。ずっとギター音源欲しいなと思ってて、本気でいくつかのソフトをチェック、比較し始めたその日にちょうど半額セールが始まったので、「これは俺に買えと言ってるに違いないきっとそうだ(゜Д゜)」と巡り合わせのせい(?)にして本当に買ってしまいました。
RealLPC
これまた評判のいいギター音源。購入までの経緯は「RealStrat」と同様。使い勝手はとてもよさそうなんだけど、やはりインスコしただけでまだまともに鳴らしてません。
String Studio VS-1
audioMIDI.comのNO-BRAINERセールで20US$で購入。円高のおかげで、1700円ほどで買えました(‘∇’)Ultra Analog VA-1と同じメーカーの製品で、割と軽めで使いやすく、それでいてとても面白い音がします。どんな場面でも使える、というものではないですが、値段を考えるとかなりお買い得だと思いますよw
Amplitube 3
同2からのアップグレード。円高に乗じて買ってしまいました、国内でパッケージ版買った場合よりも1万円くらい安かったかな?音がどうなるのかは、これから「RealStrat」や「RealLPC」を触りながら試してみたいと思いますが、プリセット見ただけでも2よりずっと増えてるので、音の幅は広がるんじゃないかなぁと期待。
Ozone 4
こちらも同3からのアップグレード。夏にも一度アップグレードしようと思ったんだけど、その時は何故かアップグレードの為のクーポンコードがどうやっても取得出来ず、諦めた経緯がありまして。今回Amplitubeのアップグレードついでにログインしたら、今度はあっさりクーポン表示されましてね、また表示されなくなったら困るしドル払いだから今なら安く済むし、と思い買ってしまいました(´・ω・`)昨冬の作品まではプリセット頼みだったんでその性能をちゃんと生かせてなかったんですが、今夏の作品から一つ一つ自分で音をいじる様になったので、バージョンアップ後の使い勝手や音に期待です。
改めて見ると結構買ったなぁ…、ちょっとしたPC1台新調出来るくらいの金額使った様な(´Д`;)ヾ
Cubaseのバージョンアップまだしてないのがなぁ、思い切ってしてしまいたいんだけど、こっちもそれなりに金かかるのがつらいところで。ソフトシンセ1本我慢すれば出来る程度なんだけど…、どうしても物欲がシンセを優先してしまうw

そろそろ計画を

冬に向けて、そろそろ計画を立てて手際良く制作を進めていかないとなぁ、って時期になってきました。サボってるとえらい目に合うからねぇ(´・ω・`)
とりあえず、冬(C79)を照準に制作する個人作品の企画は決まりました。m_boxとして過去に楽曲を担当させてもらった、EGSさん製作のゲーム「ElePaperAction」と「Gunners Heart」の2作品の楽曲から、二矢制作の楽曲をリテイク、リアレンジして収録したセルフカバーアルバムを制作します。
収録曲はまだ全て決まっていませんが、EPAからはデモムービー、キャラクターセレクト、2面等の各BGM、GHからは3面BGM等を収録する予定です。自分が担当したものでも、データが残ってないものはリテイク出来ない訳ですが、データの残ってるものは出来る限り全てリテイク、リアレンジして収録出来たらと考えてはいます。収録曲数はEPAに若干偏り気味になりますが、トータル10曲くらいにはなるかなぁと。他、ボーナストラックとして「シャンテリーゼ」や「ルセッティア」の楽曲のセルフカバーも1曲ずつくらい入るかも?この辺はまだまだ未定です(゜Д゜)
セルフカバーと銘打ってるだけあって、オリジナル音源は一切収録しないつもりです。あまりに昔の作品なので、そのまんまCDに…というのは今更厳しすぎるというのもありますし、当時の自分が作った曲を今の自分の環境と技術でしっかり手を加えて作りなおしたものを、自分自身が聴いてみたいという気持ちからこの企画はスタートしていますので。
とはいえ、過度なリアレンジはなるべくせずに、基本的にはクオリティアップ、ブラッシュアップに努めるつもりです。短いループ曲等もありますから、そういうものはどうしても多少のアレンジが加わると思いますが…(‘Д’)
他にも、夏に体験版第2弾が頒布されたテリトワールの楽曲制作とか、水面下でじわじわと動き出したある企画等もありまして、この冬も色々とやっていけそうな予感です。あ、グラⅡアレンジCDなんてのもありましたね…。半分(=二矢担当分)はとっくに出来てるんですけどね、もう半分が時間かかってまして、冬にずれこみそうです(´д`)
それぞれ、公開出来る時期が来ましたら、またお知らせ出来たらなぁと思います。

「虎通」にて作品が紹介されました!

とらのあなさんが発行しているフリーペーパーの内の一つ「虎通」の10月号にて、サークルContranoteのFF11同人アレンジCD「Aggrieved cry #2」が紹介されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
誌面中ほどの同人音楽特集ページ「この秋オススメの音楽特集」というコーナーに、名の知られたサークルさん方のCDに混じって、何とContranoteのCDのジャケットが!何気なくめくっててそれを見つけた時は、思わず「うぉっ∑(゜△゜;)」と声を上げましたw
今夏活動を始めたばかりの当サークルの作品を取り上げてくださるなんて、何て太っ腹なんでしょうこの記事作った人wいやもう本当にありがたい事です。販売開始に当たって大した宣伝も出来ず、どうやって多くの人に届ければいいのか悩んだのですが、今回の様な形で多くの人の目にサークル名やジャケットが触れられる機会を頂けたのはとても助かりますし、誌面に載った事が単純に嬉しいです。
ちなみに、このフリーペーパー、とらのあなさんのサイトの以下のアドレスから、当月分のみになりますがPDF形式でも取得出来ます。毎月25日頃に最新号に入れ替えとなる様です。
http://www.toranoana.jp/torabook/
興味のある方はぜひこのアドレスからDLして、読んでみてください(´∇`)

(注:「虎通」は成年向けです。小さいお友達は見ちゃダメだよ!)
※10月25日過ぎちゃったので、次月号に入れ替わりました。
さて、取り上げていただいたFF11同人アレンジCD「Aggrieved cry #2」は、とらのあなさん等以下のショップさんにて販売中です(゜Д゜)
Tora_bnBanner4
BannerBn_ookoku
3曲収録シングル盤という事でお求めやすくなっていますので、ぜひこの機会によろしくお願いします。とらのあなさんは在庫が少なめになってきていますので、お早めにどうぞ!
前作にあたる「Innocent leaves & Aggrieved cry」も同様に販売中です。併せてお聴きいただくとより楽しめると思いますので、こちらもぜひよろしくお願いしますm(_ _)m
両盤とも、FF11の数ある楽曲の中で人気の高い曲を中心に取り上げていますので、FF11プレイヤーの方はもちろんですが、そうでない方にも楽しんでいただける作品になっていると思います。どうぞよろしくお願いします!

サークル名の由来

編曲作業が大変好調に滞ってる為、気分転換に更新。ハマるアレンジがなかなか出てこないヽ(゜ー゜;)ノ
とはいえ大したネタもないので、ここは一つ“Contranote”というサークル名の由来でもちょろっと。興味ある人いるのかいないのかも分かりませんがw
まぁサークル名を決める段階では、小難しい事は元々あんまり考えてなくて、とりあえず他のサークルや団体等と被らない事と、音楽に何となく関係のある言葉で作ろうという事ぐらいだけは決めてました。
それで、自分は元々チェロを弾いてる事もあって低音が好きなので、それに関係ある音楽用語といえば?と考えた時に浮かんだのが、コントラバスでお馴染み“contra”という語。イタリア語で「対になる」とか「対して」とかいう意味があり、そこに音符の意味のある“note”という語を組み合わせると、「対になる音」という意味になりまして。「あぁこれいいな(゜▽゜)」と安直に決めた訳です。あまり長くなく、シンプルな組み合わせですしね。
そして“Contranote”でググってみたところ、国内ではヒット0件、海外のよく分からない国の人の論文?か文学作品?でどうもこの言葉が使われてるらしく、複数ひっかかりましたが、海外だし作品名みたいなものでもなさそうなので、まぁいいか、とw
こういう流れでサークルContranoteという名称が決まりました( ´ω)
現在“Contranote”で日本語検索すると、見事にうちの作品やブログしかヒットしないので、一応狙い通りいったかなとは思ってたり。
そして、サークルContranoteの作品、FF11同人アレンジCD2作品、同人ショップにて引き続き販売中です。とらのあなさんの在庫が少なめになってきている様ですが、他のショップさんにはまだまだありそうなので、どうぞよろしくお願いします!(宣伝)
Tora_bnBanner4
BannerBn_ookoku
ちなみに、オリジナルCDを作った時の名義、obstinate_Aですが、こっちも音楽用語から来てたりします(これは過去のエントリーでも説明した様な)。それだけでなく、画数まで調べて最終決定しましたからね、こだわりましたw
そこまでしといて、o_Aとしては1枚CD作ったっきりで、その後全く動きはない訳ですが…。オリジナルを作りたい気持ちはとてもあるんですが、現状ではなかなか(´・ω・`)
まぁ冬の作品は、Contranote名義の同人作品の予定だけど中身は実質オリジナルみたいなものになると思うので、それを一つのステップにして、o_Aとしてのオリジナルアルバムの制作も少しずつ進めていけたらなぁと思ってます。次は頑張ってフルアルバム作りたいなぁ(‘Д’)

やっと秋らしく

しとしと雨が降って、ちょっと肌寒いくらい。漸く秋らしい気候になってきましたねぇ(‘Д’)
お知らせという程ではないのですが、obstinate_Aのアカウントで登録してたmyspace、先ほど退会してアカウント削除しました。ついでに、その前にシステムよく理解してなくてアーティストじゃない方で登録して、そのまま放置になってたアカウントも削除。
自分には使いこなせませんでした(´・ω・`)
まぁしばらく二次創作と同人ゲーム向けの制作ばっかで、オリジナルなんて全然作ってないし、登録しとくだけ無駄だったので。オリジナルまた作ったら、改めて登録し直しますかねぇ。継続して音源UPし続けてくくらいの気持ちでいないと、やり直したところでまたやめる事になりそうだけど。
引越しが終わって気分的にも落ち着いてきたので、漸く編曲の方に本腰入れて取り掛かり始めました。
4月にやったのと同じく、音楽の教科書に載ってる様な昔の歌に小編成のオケ伴奏をつけるというもので、今回は秋の歌2曲を手掛けます。1曲とりあえず最後までアレンジが終わって、ただいまもう1曲の方のアイディアを練ってる最中。全体の形がまだ掴めてなくて、どんなアレンジにしたものか悩んでます。そこが決まって前奏まで作れば、後は流れで最後までいけるんですが、毎度ここが一番時間かかります(´-ω-)
今週中に楽譜仕上げまでやらないといけないので、結構きつめ。とにかくアレンジさえ何とか進めば後はどうにでも(;-ω-)
それが終わった後は、何か関西の多分割とよく知られた某学校での演奏用に、そこの校歌のカルテットアレンジもやる予定。こういう経験をさせてもらえる事は本当にありがたい事です。ちなみにチェロはどうも自分が弾かないといけない様なので、チェロパートはアンサンブルに支障が出ない程度に簡単にしようと画策中w
引越しのどさくさに紛れて新しいソフト音源いくつか買ったのに、パッケの封すら切れないまま、押入れにしまい込んじゃってるなぁ。いつインスコ出来るだろうか(´д`)

引越しは大変

またまた間が空きました(´・ω・`)
CD制作中はこまめに更新して販売開始した途端更新止まるって、何か感じ悪いよなと思いつつも、それどころではない毎日だった訳で(‘A`)
まぁ何かというと、タイトルの通り引越しをしまして。この2年間で3度目。業者には頼まず家族だけでやったので、それはもうえらい大変でした。ついでに、実家に移ったのですが、その実家がまぁとてつもなく散らかってて。とにかく物に溢れて掃除機かける事も出来ない程だったので、その物の整理、運び出し、処分と家全体の掃除にとにかく時間を取られた感じです。引越し自体は1日で終わったけど、前後の掃除と片付けに合わせて1ヶ月以上はかかりました。
今週の飛び石連休(ちょっと違う?)のおかげでその長い片付けも漸く終わって、やっと落ち着いた生活が戻ってきましたε=(~Д~;)
引越しの利点としては、マンションだったところから一戸建てに移ったので、音の心配をあまりしなくて済む様になった事と、部屋が広く使える様になった事。特に個人的には、PCを置く作業場に一部屋もらえた事がとても大きい(‘∇’)
元々持ってた2台のPCに、実家にあったPC1台を合わせた計3台のPCをずらっと並べ、ディスプレイも贅沢に3台横並び。キーボードとマウスは3つずつ置いたら余計なスペース取って勿体無いので、切り替え器置いて2セットを3台で使用。スピーカーも切り替えて共用出来る様に機材を注文中。ついでにディスプレイは制作用PCでデュアルディスプレイに設定出来る様に環境を構築中。あれこれと無駄に手間かけてる気もしないでもないけど、そこは気にしない事に(゜Д゜)
そして、東京にいる時に買うだけ買って箱から出さないまま3年くらい寝かしていたMIDIコントローラ、microKONTROLも漸く箱から出して設置。寝かせすぎてカビてんじゃないかと思ってたけど、とりあえず動かしてみた感じでは無事な様ですw正直あんまり使い方分かってないから、とりあえず色々いじってみないとなぁ。鍵盤で入力とか、Finaleでは当たり前の様にやってるけど、CubaseやSSWでは一度たりともやった事ない訳で(-_-;)
とりあえずは、つまみ回したら何が起こるのか理解するところからスタートですw
ただまぁ、先に締め切り迫ってる編曲と楽譜制作の為にFinaleいじらないといけなくて、そっちは今まで通り電子ピアノ使うので、せっかくのMIDIコントローラを試す機会はしばらく先になりそう(´・ω・`)
引越しのどさくさにまぎれて新しい音源もいくつか買ったので、早く色々試したい(´∀`)

秋ですねぇ

同人CDリリース日から気付けば一週間が経ってしまいました(´・ω・`)
CDを購入してくださった方、デモを聴いてくださった方、ぜひとも感想をコメント欄を利用してお聞かせください。励みになります、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
さて、夏が終わり9月、秋になりました。今週に入って暑さも漸く和らいできましたね。ただまだまだ秋物を出す様な気候には程遠く、いつになったら長袖の出番になるんだという空気。最近よく言われてますが、本当に夏から秋すっ飛ばして冬になってしまいそうな勢いですねぇ(´д`)
何を言いたいのかよく分からない前置きになりましたが、本題。
CDの制作作業が終わってから、休む間もなく(いやまぁ休んでるけど)現在引越しの為の片付け、掃除、荷造りに追われています。来週には引越しです、結構ぎりぎり、いやむしろ引越し先の片付けは間に合わないかも\(゜ロ\)(/ロ゜)/
10年ぶりくらいに実家に戻るんですが、この実家がまた物に溢れてえらい有様で。掃除自体10年ぶりか?ってくらいなので、そりゃもう壮絶な掃除、片付けの風景になってます。いやほんと大変、頑張ってくれてる嫁さんには申し訳ない気持ちでいっぱい、頭が上がりません(´Д`;)ヾ
今住んでる部屋の片付けも当然しないといけないんですが、こっちは物少ないしきれい好きな嫁さんのおかげで大して苦労しそうもなく。多分一番苦労するのが俺のPCの片付け。2台と周辺機器もろもろの箱詰めは想像しただけでうんざり。それ以上に引越し先にどうやって配置するか更にうんざり。ただ今より贅沢にスペース使えそうなので、数年前に買うだけ買って箱から出さないまま押入れに封印されてたMIDIコントローラを、やっとPCの前に置けるかも。
何が困るって、10月初旬の本番向けに合唱曲のオケアレンジをしないといけなくて、しかしそれが引越し作業に追われて一小節も進んでなく、PCにも落ち着いて向かえない事。短くてシンプルな曲だし2曲しかないのでまとまった時間さえ取れれば一気にやれると思うんだけど、その時間が取れない訳でヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
本番決まってる以上何とかするしかないので頑張りますが、オケの人らから確実にクレーム来るな(´・ω・`)
まぁ、今はそれ以上に引越しが無事に終わる事を願ってるのが本当のところ。一歩間違えたら夫婦の危機、家族の危機ですからね…。早く落ち着きたい(´д`)

「Aggrieved cry #2」発売日!

サークルContranote発、FF11同人アレンジCDシングル「Aggrieved cry #2」がいよいよ本日9月9日より、同人ショップ各店にて販売開始されました!ヽ(`Д´)ノ
Contranote : Aggrieved cry #2 – arrange tracks from FINALFANTASY XI
Jacket_2_2
1.Fighters of the Crystal – decadent reproduction
(原曲はBF「神威」戦で流れる曲です)
2.Awakening – born from the shadow, sinks into the shadow
(原曲は闇王戦やデュナミス・ザルカバードで流れる曲です)
3.Battle Theme – Onslaught and Delve (in rock)
(原曲はプロマシアとアトルガンの主にダンジョンエリアでのPT戦闘で流れる曲です)
track01,02 arranged by 二矢 / track03 arranged by さるもっと
(当作品は手作り感満載のCD-R作品となります。印刷の仕上がりに多少の差異が見られる場合があります事をどうかご了承くださいm(_ _)m)
以下の同人ショップ各店にて販売中です。
(それぞれのバナー画像が、直接そのショップ様の販売ページにリンクしています。)
Tora_bn
Banner4
Banner
Bn_ookoku
また、前作に当たるFF11アレンジCD「Innocent leaves & Aggrieved cry」も上記4店にて引き続き販売中です。サークル名で検索していただくと出てきますので、こちらもまだお聴きでない方はぜひとも併せてよろしくお願いします。
シングルという事で収録曲数は少なめですが、その分価格もお求めやすくなっていますし、曲数は少なくても中身は前作以上に濃くてパワフル、自信ありです(゜Д゜)!
収録曲の内、2曲目の闇王BGMアレンジについては仕上げ前の音源をデモ版としてニコ動とYoutubeにて公開しております。どういうアレンジかという雰囲気は十分に感じていただけると思いますので、ぜひ参考になさってください。
たくさんの人に聴いてもらえると本当に嬉しいです、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

Tag cloud: