Archive

サガ3SoL始めてみた

Saga3_02_3
獣人シリューがちょっとしたミスラでかわいい(*´∀`)
という訳で、DS「サガ3時空の覇者 Shadow or Light」を始めてみました。発売日に購入したんですが、なかなか手が伸びず早期特典の申し込みだけ済ませた後、10日ほど放置プレイしてました。
DS版サガ2がベースになってると聞いてたのでちょっと不安だったんですが、実際遊んでみると見た目やシステムの大枠が似てるだけで、その中身やプレイ感覚は別物。こんな快適なサガが過去あったろうか?wってくらい遊びやすいゲームに仕上がってます(‘∇’)
元のサガ3の様なスタンダードRPGっぽさと、ロマサガっぽい戦闘システムがうまく合わさって、戦闘は安定感ありながらも何か新鮮。難易度ノーマル以上は武器の使用回数が決まってますが、街の宿屋で簡単に(全員一括で)修理出来るし、修理費自体(後半はどうか分かりませんが)序盤はさほどお高くない上お金がかなり貯まりやすいので、実質ほとんど使用回数を気にする必要はなし。
フィールドもとても遊びやすくなってます。前作は正直フィールド移動が面倒で仕方なかったんですが、今作はマップ移動が簡略化されてて、目的地への初回移動の時を除けばマップ移動の際の面倒な戦闘はほぼなし(ここもちょっとロマサガ以降のサガっぽい)。敵と戦いたい時は「~街道」などといったフィールドが街の合間にあるので、そういうとこへ寄り道すればガシガシ戦闘可能。
サガシリーズは好きだけど前作DS版サガ2は肌に合わなかったという方、今作は結構おすすめですよ。残念ながら今のところかなり悲惨な売り上げの様ですが、逆に言えば早い内から値引きされる可能性も高いので、これくらいの価格なら…と思ったら手を出してみてはいかがでしょうか。
色々書いてはみたものの、実はまだ3時間程しか遊んでないので、今後感想が変わるかもしれませんwが、序盤だけでこれだけの好感触なので、この先続けてもがっかりする事はないんじゃないかなぁと思ってたり。前作はラスダンでやめちゃったけど、今作は2~3周は余裕でしちゃいそうな勢いです(´ω`)
最後に画像もう1枚。サイボーグシリュー。
Saga3_01
いいですねぇ。シリューお気に入り(*´∀`)

2年ぶりのオリジナル曲

Lost Tech.(demo) by obstinate_A
2年ぶりのオリジナルの新曲「Lost Tech.」を公開しました。ってもまだデモなんですが。タイトルも仮なんですが( -ω-)
最後に作ったオリジナル曲が09年の1月終わり辺りに作った「Shrine I」なんで、本当に2年ぶりになります。
一昨年、去年とEGSさんのゲームの曲と二次創作アレンジに集中していたので、オリジナルはご無沙汰でした。09年は元々オリジナルは控えてアレンジ色々やってみようと思ってた年なんですが、その流れでやりたい事あれこれやってて気付いたら10年も終わってしまってたみたいな感じです(´・ω・`)
今年はオリジナル作るぞと宣言したし制作意欲もたっぷりあるので、今回の新曲を第一歩としてどんどん曲を作っていこうと思ってます(゜Д゜)
ちなみに、使用音源はSampletank2、Halion Sonic、Absynth5、Massive、FM8、UltraAnalog、StringStudio、Battery3といったところ。どれもいい音鳴ってます、正直Sampletank2はこの中にあってはちょっとつらいwまぁこの曲で使ってるのは追加ライブラリばっかりなんでそこまでダメダメでもないし、使い勝手の良さはやっぱり一番なんでなかなか切れないんですが。Halion Sonicなんかは音はいいけど、Hypersonic2と比べると扱いにくいの何のってもう。
とりあえず次の曲ではKONTAKT4をがっつり使ってみたいと思ってます、使いやすければSampletank2と交代って事もあるかも?というかそうであって欲しいwただあれこれと音源使ってるとマシンの限界をあっさり超えてしまってフリーズとか強制終了しちゃうのが痛い。今回の曲も音源の読み込み等のところで強制終了が何回かあって、音源のやりくりにちょっと困りました。効率の悪い使い方してる部分もあると思うから、そういうとこも見直していかないといけないんだろうなぁ(´-ω-`)
音源のUPは、SoundCloudを利用しています。基本SNSなマイスペと違って、こっちの方が自分の性には合ってるっぽい(‘∇’)

C80申込書

C80
初めて買いました、コミケ申込書セット(゜Д゜)
C79参加してたんで現地で買えば良かったんですが、買いに行けるかどうか不安だったのでCircle.msの通販利用して(σ´Д`)σしました。
正直なところ申し込もうかどうかまだ悩んでるんですが、夏の申し込み期限は意外と余裕あるみたいなので、納得いくまで悩んでみるとします。サークルカットだけは早めにお願いしないといけないから、ギリギリまで悩んでる訳にもいきませんけどね(-公-)
ちょっとびっくりしたのが、申し込み期限が2月で、当落通知来るの6月なんですね。いや何となく知ってはいたんですが、実際に予定表見て「こんな空くんだ」と改めて実感したといいますか。確認ハガキがその中間の4月に来るところがニクい(?)ですねぇw
※1/15追記
何か「C80 申し込み」等で検索してここに辿り着かれる方多いんですが、見ての通りこの記事では肝心な事は何も書いておりません。C80申し込み期限等の詳細は「コミックマーケット・オンライン申込サポートページ」でご確認下さい。ちなみに、Webでの申込書通販は1/20まで、オンライン申込締切は決済2/15、情報入力と画像アップロードが2/22と書かれてますよ。
何にせよ、申し込んだところで抽選乗り越えられるかも分からないので、あんまり深く悩んでもしょうがない気もする(‘Д’)
ちなみに何作るかですが、旧スクウェアのRPGの楽曲を中心にしたアレンジアルバムを企画中。SFCのFFとかPS1のソフトとかがメインになるかな?古いのばかりでなく、今年発売されるソフトの曲なんかも入れてくと思います、先日DSでリメイク版出たばっかのアレとか(発売日に買ったけどまだソフト出してもない)。まぁ基本的には、昔からサントラ買って繰り返し聴いてたくらい好きだった曲ばかりを取り上げたいなと考えてます。
今現在は、Twitterでつぶやいたりもしたけど、約2年ぶりにオリジナル作品の制作に入ってます。この2年二次創作のアレンジとゲーム向けの音楽しか作ってなかったので、本当に久々という感じで、ちょっとワクワクしてる自分がいたりして。
これまでの制作で培ったものを注ぎ込む事プラス新しい事にもチャレンジしながらの制作で、まず1曲とにかくデモ作ろうと取り組んでいるんですが、まぁ時間かかってます。やっと半分くらい?もうちょっといったかな?って感じで、完成図もまだ見えてません。いつ出来るかちょっと見通し立たない(´・ω・`)
まぁ先日入れたばかりのKOMPLETE7や今まであまり使ってこなかった音源等色々いじりながら、楽しみつつ作っていこうと思います(´ω`)

コンプリトゥ

タイトルに深い意味はありません(´ω`)
という訳で(?)、KOMPLETE7であります。
K7
先月末までの期間限定(多分)で販売されてた、旧バージョンのKOMPLETEを対象としたUGパッケージではなく、REAKTORやKONTAKT等からUG出来るという特別パッケージ。
これがまたえらいお得なパッケージで、通常版(国内だと6万円台前半くらい)の半額以下です。本家サイトから$で買ったので更にお得になり、UGパッケージの国内販売価格に+5kで買えました(*´∀`)
購入手続きしてから届くまで3週間近くかかったので、届くまでは不安でしたけどね(´・ω・`)
これを入れる為にHDDまで増設し、1日がかりでインスコ終えて、現在VU中。500GBの内蔵HDDを1台追加したんですが、どんどん安くなってますねHDD。SATAケーブル込みで4000円ちょっとで買えましたよ。欲張って1TBのにしても良かった気もする。それでも6000円代とかだし。大体KOMPLETEだけで90GB使っちゃう訳で。
とりあえずは色々いじってみたいと思います(‘∇’)

C79の思い出

古い方のPCが久々にCHIPFANエラーを吐くようになり、かすかにPC内部から定期的にうなり声の様な異音が聞こえる気がします。そろそろやばいでしょうか(´・ω・`)
部屋の大掃除した時にPC内部も掃除して、その時見た限りではCHIPFANちゃんと回ってるし他のファンも大丈夫そうだったんですが。買ってもう5年くらい経ってるはずだしなぁ、もういつ逝ってもおかしくないと思う訳で。
さてさて、本題。今回初めてコミケの自スペースを写真に撮りまして、せっかくなので載せてみようと思います。
C79
向かって左に写ってる2枚が新作です。右の方がまぁよく出ましたね、大人気でした。グラⅡで申し込んでたから、周りもシューティングゲームのアレンジの方ばかりでして、左の方は絵が浮きまくりでした(´-ω-`)
さて、もう1枚。こちらは現地で(σ´Д`)σしてきた物。
C79_2
一番手前のCDがLYDIA GRAVEさんのC79新譜「モノクロームバスケット」。mixiの自分のページに何故かこのサークルの方々が足跡つけてくださいまして(多分C79の宣伝をコミュやプロフでしてたからだと思うんですが)、これは挨拶に行かねば!と思いCDと名刺持って当日スペースにお邪魔しまして、その時に1枚買わせていただいたものであります。今思えば何とも身の程知らずな事をしたもんです(´Д`;)ヾ
奥のCDと二冊の冊子はARPSTYLEさんの作品で、CDがC79新譜「EXTREME SHOOT」。冊子は旧作だそうで、右側のミク本は中に4曲入りCDが封入されているという豪華な作り。こちらのサークルさんは現地でお隣さんでして、写真奥左側の冊子がすごく面白そうだったのでこれはぜひ買わせていただこうと思い声をかけたら、タダでくださると言って下さったのでそれならとこちらも新譜2枚をお渡ししたら、「こちらも全力でお返しを」と他の作品までくださいましたw
そういえば、もう一方のお隣は最後まで来られませんでしたねぇ。何故かうちのサークルがコミケに参加すると、隣りどちらかが青紙な事が多いです。まだ数回しか参加してないのに、机に貼られた青紙が何ともまぁ見慣れた光景に(´・ω・`)
コミケで戦利品(?)持ち帰るのって、何気に1年半ぶり?とかだと思います。音楽CDに絞ると更に前、まだサークル参加する前にm_boxメンバーについていって初めてコミケに一般参加した時じゃなかろうか(4~5年前?)。その時買ったのはフルーツバスケットのイメージCDだったかな、リーダーと同じの買って突っ込まれた様なw
正直人様の作品聴くと、そのレベルの高さと自分の作品の稚拙さにマジ凹みするんですが、凹む暇あったら1曲でも多く曲作れ!と自分を奮い立たせる様にしてます。比べられるところにすら到達してないとも思いますしね、もっともっとイイ作品作れる様努力したいと思います(`・ω・´)

三が日の出来事

年が明けて早3日経った訳ですが、この3日間だけでも何か色々ありまして(゜Д゜)
まず1日。
小学校の同級生で今は栃木に住んでる、今も交流のある数少ない友人が家に突然遊びに来まして。正確には前日のコミケ参加中の真昼間に電話がありまして、とても電話に出れる状況ではなかったんで無視してしまったんですが、1日の昼にまた電話をかけてきてくれてそのまま家に来るという流れになりました。
音楽制作の面では自分よりも遥かに先輩なので、色々教えてもらう事もあり説教される事もありw音楽の趣味嗜好はかなり違うし、物の考え方や捉え方も随分違う友人ではあるのですが、未だにたまに連絡くれて尋ねてきてくれるので昔から変わらず気は合ってるんですかね~(´ー`)
色々呆れられてるだろうなと思いつつも、まだ期待も持ってくれてる様なんで、その期待に何とか応えられるようやっていきたいところです。
さて2日。
嫁さんの家族をうちにご招待、一緒に近くの和食レストランで食事、その後カラオケに行きました。
嫁さんのお母さんはカラオケ好きで、まぁ歌が上手いのなんの。あまりに上手いので、うちの母や妹からこれをぜひ歌って欲しいとリクエストがバンバン出て、お義母さんは自分で選曲しなくともどんどん曲が回ってくるwまたリクエストされた歌でもそのほとんどを見事に歌い切っちゃうからすごい。
俺はというと、頭に1/6の夢旅人2002を歌い、その後自動車ショー歌、あんたが大将と流れて、カリ≠ガリ(-踏-を歌ったら予想外に義弟さんに好評だった)、ラルクと続けた後Dir en greyを30%の出力(100%出したら絶対引かれるw)で歌い、最後はヨーデル食べ放題で締めました(´∀`)
ふり幅がすごいと好評を頂きましたw
で、3日。
疲れが溜まったか昼まで寝ちゃって、もそもそと起きてご飯食べたりm_boxブログを更新した後、夕方家族で近くの神社に初詣に行きました。
その神社は毎年夏の祭りがNHKニュースで流れるくらい有名なとこなんですが、まぁふらっと言ってお参りみたいな事して中をぐるっと回って帰ろうとしたところ、おみくじを売ったりしてるところの中に巫女さんに混じってイケメンの神主さんみたいな人がいてですね。その人が俺の方見て「あっ」って顔してですね、俺は最初全然思い出せなかったんですが、よく顔見たらどこかで見覚えあってですね。近づこうかどうしようか迷ってたら、そのイケメンの口が動いててですね、明らかに俺の名前呼んでるんですよ。
近付いて挨拶してみたら、思いっきり小学校の同級生でした。そういえば神社の息子だったっけ…(;’Д’)
結構仲良くしてくれた人で一緒に遊んだ記憶もあるし顔も思いだしたんですが、最初名前と顔がどうしても一致しなくて、名前を聞くという大失態を犯しました。同級生の彼は帽子被ってた俺に遠目から見ただけで気付いて、名前も覚えててくれたのにね…ひでぇよ俺orz
お詫びにこれからは初詣以外でも時々お参りにいってお賽銭もケチらず入れようと思います。いやマジで(´・ω・`)
その夜、NHKで小澤征爾の特番やってましてね。番組の最後にサイトウキネンの演奏が流れたんですが。
チェロパートの中に大学で教わったチェロの先生がいました。サイトウキネンでも弾いてるって昔聞いたから今も弾いてるのかなと思って探したら、本当にいたっていう(゜Д゜)
髪がだいぶ白くなってさすがにちょっと老けたかなぁって感じでしたが、まだまだ第一線で活躍されてる様で嬉しくもなりました。嫁さんにも見てもらったらかっこいい、優しそうって言ってました。レッスンの時はめっちゃ怖いけどね…wダメな弟子ですいませんでしたorz
で、その後。ついさっきの事なんですが、Twitter見てたらフォローしてる声楽の人がコンサートのチラシを載せてたのでほほぉと思ってチラッと見てて、ふとその人の経歴を見たらですね。
まさかの同じ大学の出身でした…wそしてそこで気付いた事実、そういえばこの人の名前大学いた頃見覚えある!w
多分、同期か1つか2つ差の近い先輩か後輩だと思います。多分先輩だと思うんだけど…、俺留年して1つ学年下がってるから、元同期とかもありえるのがややこしい。学内で直接話した事は多分ないと思うんだけど…、話してたらさすがに覚えてると思うし。声楽の人とはほとんど交流なかったからなぁ(´Д`;)ヾ
ちょっと前にネガったツイートした時に、@返してくれたんですよねこの方。もし向こうは何となく気付いててこっちだけ気付いてなかったなら、大変失礼致しました…orzいつか機会があれば、こちらから@返したりして絡ませてもらいます(´・ω・`)
何というか、この2011年、人との繋がりを大切にしながら生きたいです。今まで本当にひどかったので…w内にこもりすぎでした。大体、東京から地元に戻って早2年半経つのに、新しい友達一人も出来てませんからw
まずは、今あったり出来つつあるであろう繋がりから大事にしようと思います、ハイ(;-ω-)

今年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。昨年一年、たくさんの方に大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
という訳で2011年一発目の更新です。
まずはC79お疲れ様でした!m_boxスペースに足を運んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。委託をお願いしたEGSさん、お世話になりましてありがとうございます。作品の交換をさせていただいたお隣さんのサークルさん、絡んでくださってありがとうございます。mixiのあしあとを見て無謀にも挨拶に伺い名刺と作品を押し付けたにも関わらず、快く受け取ってくださったサークルさん、お忙しいところご迷惑おかけしました、ありがとうございました。
作品を聴いて頂きましたら、ぜひとも当ブログのコメントとかHPのメールフォーム(CONTACT)とかを利用して感想をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
今現在、購入した作品と交換で頂いた作品を聴きながら、このブログ打ってます(*´∀`)
とりあえず、C79の総括と一人反省会から(゜Д゜)
C79では、Contranoteの新作EPA&GHアレンジアルバムとm_boxの新作グラⅡアレンジアルバム、他に旧作グラⅠアレンジやFF11アレンジのCDを持っていった訳ですが。
グラⅠ&ⅡアレンジCDが爆発しましたw絶対売り切れないだろうって数作ったのに、結局用意数の9割方なくなったんじゃなかったかな?終わり際にあきばおーさんが預かりたいと声をかけてくださって残りを持ってってくださったので、きれいさっぱり在庫0。自分の分すらない状態でしたw
対照的にもう一つの新作EPA&GHアルバムの方は、正直残念な結果でした。ただ、EGSさんに委託した分がありがたい事にいい具合の消化率で、自サークル分と合わせると二矢作品のイベント売り上げ初動記録は更新しました。ちょびっとだけ。最終的にこちらもあきばおーさんががっつり持って行ってくださったので、帰りの荷物はすごく減りましたけどね(;´ー`)
FF11アレンジCDは厳密には新譜とは言えないから、大してプッシュもしてなかったしまぁ1枚も動かないだろうと悲観的だったんですが、2作目が思ったよりも動きまして嬉しかったです。
今回は特設サイト作ったり試聴サンプル作ったりmixiのコミュとかCircle.ms等で宣伝したりと、今までちゃんとやってこなかった(というか制作に時間かかり過ぎて全然手が回せなかった)事をやってみました。まだまだ全然足りてないのかなというのが実感ですが、一度やる事で多少のノウハウは得たはずなので、次はもっと効率よく効果的にやっていけたらと思ってます。
後はまぁ、ジャンルの選択とか、何を作るかとか、コミケに参加する上である意味当たり前の事をもう一度ちゃんと考えないといけないなって思います。m_boxというスペースの中でジャンルの違うものを一緒くたに並べてるって現状も、そろそろ見直す必要があると思うし。
とにかく残念な点と反省点が多かったC79(いやまぁいつもですけどね)ですが、さりげなくすごく嬉しかったのが、上で少し書いた新作を現地で預かってくださったあきばおーの方(名刺見る限り結構えらい人)が「グラⅡのドラムンベースのアレンジがいい」ってボソッとですが言ってくれた事だったりします。ドラムンベースっぽいアレンジって俺が作った3面のアレンジしかないですからw誰か一人にでも引っかかるものが出来たんなら、作った甲斐があったというものです、はい(*-人-)
さてさてC79の反省はこの辺で一旦締めて、2011年の豆腐違う抱負。
この2年程二次創作アレンジばかりやってたので、今年こそはオリジナル作ります。二矢でもContranoteでもないものを。
どういうものにするかはまだ構想すら固まってない段階ですが、多分ボーカルは入れないでしょう。ボイスは入れるかもですが。オリジナルはo_Aの「My hope is here.」以来なので、この間の2年で積み上げた物を全て注ぎ込みつつ、どれだけ新しい事に挑戦していけるか、当時とは比べ物にならないくらい豪華になった環境をどこまで使い切れるか、それらを課題に「コレが俺の音楽ですと胸を張って出せるもの」を目標に、制作に早速取り組んでいこうと考えています。
ゲームのアレンジもまだやりますよ。実はオリジナル曲でボカロアルバムを作ってみようかなと思って一部の人達にも話してたんですが、オリジナルはやめてアレンジに企画変更しようかなとただいま考え中。
アレンジネタは、やっぱりやるなら思い入れある曲じゃないと面白い物にならないと思うので、サントラ買って聴きまくるぐらい音楽が好きだった、自分でも演奏してみたいとか思った曲があった、そんなゲームってなんだろう?と昔の記憶を辿りながら思い返してる最中なんですが…。ぶっちゃけ旧スクウェア作品に集中します。FF4とかFF6とかFF7とかFF8とかゼノギアスとか渋いところではパラサイト・イブとか。そこら辺抜かしたら後はもうFF11かドラクエしか残らないw
まぁ具体的にどんな企画にしていくか今はまだ分かりませんが、上に挙げた様なところの音楽の中でも特に好きだった何曲かを、アレンジして歌詞付けてボカロのボーカル載せる、みたいなものにしたら一石二鳥かな~なんて思ってますw欲張ったら自滅しそうだからもうちょっと考えますが(;’∇’)
長々と書き連ねてきましたが、まとめとしては、今年は去年以上のペースで曲を作って外に向けて出していきたいと思っています。基本的に夏・冬の年2枚がこれまでの制作ペースだったので、今年は最低でも3枚、出来ればオリジナル×2、アレンジ×2の4枚の制作を狙いたいところです。
2011年、とにかくアクティブに貪欲に頑張って行きます、よろしくお願いします(゜Д゜)

行ってきます!

C79の3日目、日付的にはいよいよ明日に迫ってきました。私二矢は地方からの参加なので、前日入りの為本日30日に出発です(゜Д゜)
イベント参加は1年ぶりなので、ちょっと緊張します。そして今回は過去最大の数の在庫を抱えていきますので、帰りにこの荷物が果たしてどこまで減っているか、それを思うともうドキドキが止まりませんw(;゜▽゜)
という訳で恐らく今年最後の宣伝です。
m_box:3日目東4ユ-50b(ジャンル:同人音楽)
新譜
Navy Treasures – self cover&arrange tracks feat.ElePaperAction and GunnersHeart(EasyGameStation)
特設サイト
Gradius II m_box VIPER Arrange
特設サイト
旧譜
Innocent leaves & Aggrieved cry
Aggrieved cry #2(イベントでは初頒布)
紹介・試聴ページ
Gradius m_box VIPER Arrange
紹介・試聴ページ
その他、EGS作品のサントラ等
オリジナルは「Navy Treasures」とEGSサントラ、残りは二次創作物になります。
今回はとにかく「Navy Treasures」をどれだけの人に手に取ってもらえるか?というのが気になります。「エレペーパーアクション」と「ガンナーズハート」という2つのゲームの音楽のアレンジアルバムという位置付けではありますが、自分にとっては昔の曲ばかりとはいえ全曲オリジナルのフルアルバムである訳で、思い入れはこれまでの作品よりも強いです。
キャッチーな曲が多いので取っ付き易く、アレンジにもしっかり力入れていてサウンドはバラエティに富んでいますし、音のクオリティも過去の作品を超えるものになったと思っています。
EPAとGHそれぞれのゲームを知っている人にはもちろんですが、FF11アレンジCDを手に取ってくださった方や、EGSさんのゲームの音楽を気にいってくださってる方、オリジナルアルバム(現在無料配信中の2枚のEP)を聴いて下さった方にもぜひとも聴いてもらいたいですし、そうでなくとも少しでも興味を持っていただけたらまずは試聴していただいて、音や曲が気に入ったらぜひ手に取っていただきたいです。
長々と書いてしまいましたが、とにもかくにも、31日どうぞよろしくお願いします!スペースでお待ちしております!二矢はスペースに恐らく二人いるうちのメガネかけてない短髪の方ですので、よろしければ一言声かけてやってください(´∀`)

Tag cloud: