Archive

次はこれの予定

ちょっと間が空いてしまいました。
先週は色々しんどい事があり、このしんどさのおかげで精神面が完全にまいってしまってその影響か体調も悪くなり、1月から進めたり考えてた事に何一つ手を付けられず時間だけが過ぎる日々です(‘A`)
早く立ち直ってやる事やっていきたいんですが、しんどさの原因が早期に解消される事はまずなさそうなんで、しばらく耐え忍ぶ日々が続きそう。2月は大した事も出来ないまま終わるかもなぁ…。
愚痴はこの辺にして、先日までやってたアレ。
そう、サガ3SoL。2周目クリアしました。もう結構前ですが(゜Д゜)
真エンドに辿り着いて、ワンダラー再登場、一応決着がつきます。が、あんまりすっきりしない終わり方。正直主人公に感情移入できなかったです、えっそういうキレ方?みたいな感じでwGB版よりもストーリー膨らませたり、主人公をよくしゃべらせたりさせてる(と思う)割には、きれいにまとまらない中途半端な終わり方だなぁと思いましたね。
元々サガシリーズってストーリーの面はあまり前に出さないというか、狙って説明不足な感じにしてあると思うんだけど、サガ3SoLに限って言えば語る部分と語らない部分のバランスが取れてないと感じました。サブストーリーで各キャラの個性をたくさん見せてくれたのは面白かったし良かったんだけど、それをメインストーリーでももう少しして欲しかったなぁというか。
まぁゲームシステムの方がサガ2GoDと比べてものすごく良くなってて面白かっただけに、シナリオの詰めの甘さが余計に気になったという感じなんですけどね(‘Д’)
とりあえずサガ3SoLは終了。さすがに3周目やる気にはならなかったw
で、次はこれやろうと思ってます。
Rh
発売当時から気になってたんだけど、新規タイトルな事もありなかなか手を出せず値崩れを待ってて、つい先日ソ○マップに行ったら1980円になってたので購入しました。
ただ、今は何故かピクロスDSやってるので、実際にプレイし始めるのはもう少し先になるかもw
ちなみに、サガ3SoLは2980円で山積みになってましたよ…(´・ω・`)

(さらに…)

C80申込完了

C80のオンライン申込、本日済ませました( -ω-)
個人サークルでは初めての申込なんでとにかく書類不備が怖かった訳ですが(m_boxでの申込で一度やらかしてるw)、何度も見直したしオンライン申込はかなり丁寧にチェックしてくれるので多分大丈夫だと思います。決済も完了したしサークルカットもUPしたしで、やり残してる事はないはず。
当落は時の運なので、当選する事を願って結果を待つだけです(;-人-)
ちなみにサークルカットは、いつもCDのデザインをお願いしてる方にイラストをお願いして、鏡音リンのイラストが描かれたカットを作って頂きました。一応SFC-PS1時代のスクウェアのゲーム音楽アレンジという事で申し込んであるんですが、多分収録曲の半分以上でリンのボーカルがフィーチャーされる事になると思います。
その為にこれ買いましたから(゜Д゜)
Append
レンも使えるといいんだけどなぁ、レンの声はどうもいまいち…、歌声にするには色々無理がある気がして(´・ω・`)

CHIP FAN再び逝く

旧PCのチップファンが回らなくなりました(´・ω・`)
1度目の故障は修理に出し、2度目の故障は自力で交換。今回で都合3度目。チップファンがすぐダメになると評判のマザーボードなもので、最初の2回の故障は購入・修理してから1年も経たない内に動かなくなってます。
2度目の故障で自力で交換してからはしばらく何事もなかったんですが、この冬になって「チップファン回っとらんかスピード出てへんで」っていうエラーが出る様になり、でもエラー出始めの頃はファンちゃんと回ってたんで大丈夫かな?と思ってたんですが、一昨日もう一度見たら全く回ってませんでした(‘A`)
という訳で、交換用のファンを購入。アマゾンで注文したら次の日に届きました、最近びっくりするくらい仕事が速いですアマゾン(‘∇’)
Fan
右が壊れたファンで、左が新しいファン。見た目にはほとんど同じに見えますなぁ。壊れたファンはヒートシンクとセットになってたもので、今回はヒートシンクはつけたままにしてファンだけ交換。
交換後電源入れたらしっかりファン回ったんですが、エラーは変わらず出る。
ん~?と思ってセットアップ画面開いて回転数確認したら、CHIP FANの回転数が0RPMになってる。
ファンは何度見ても、ちゃんと回ってる訳で。
…警告出さない様に設定変更して、終了(´ω`)

こんなものを買ってみました(‘∇’)
Charcoal
炭の俵です。見たまんまですが。
PC周りがどうにも殺風景だったので何か欲しいな~とずっと思ってたんですが、最近何かで「電化製品の側には備長炭を置くといい」というのを見まして、ネットで検索したらまぁ色んなのが出てきまして。その中でこの俵型のが一番いいなと思ったので、購入した次第です。まぁこれはくぬぎ炭というものらしく、備長炭とは違うみたいなんですがね(´ω`)
これは2000円とそこそこ手ごろな価格でサイズもあまり大きくなく(でも想像してたよりは大きかった)、置き場所にも困りません。同じ俵型でもっと小さい物もあれば大きい物もあるし、器に小さい炭を入れただけのシンプルな物もあれば、特殊な形にデザインされたえらい高級感漂う物もあります。
ちなみにさすがは炭、消臭剤代わりにもなるそうですよ(`・ω・´)

サガ3SoLサントラ、他

Cd_01
買ってしまいました(゜Д゜)
アレンジの方向性はサガ2GoDのサウンドと同じ感じですね、とにかくテンション高くてドラムが激しいw何となくグラディウスⅡのサントラと通じる物があるのは気のせいだろうか。好みかどうかというと全体的に音色が正直微妙なんですが(特にドラムの音がいまいち好きになれない)、サガ3の世界観にはすごいハマってると思います。
ゲームをプレイしながら聴いた曲の中で一番印象的だったのは、ラスボス戦の曲。激しいですねぇw
ちなみにゲームの方は、ただいま2周目終盤。2度目のアシュラ道場でステほぼ上げ切ったので戦闘は余裕だろうと思ってたら、HARD限定ハントクエのティールがめちゃくちゃ強くて、なめてかかって全滅しかけた(;’Д’)
続いて、サガ3SoLサントラと同時期に買ったCD。
Cd_02
上段、65dosのEPは輸入盤持ってるんだけど、国内盤ボートラが思いの他良くて、思わず買ってしまいました。中段のCDは、初めて買ったドラムンベースのCD。Breakって人(?)は全然知らなかったんだけど、ジャケに惹かれて試聴したら結構良かったんですね。下段はDirengrey久々のシングル、新曲はあんまり攻めの姿勢が感じられないアレンジで曲もこじんまり収まってて微妙な感じ。まぁアルバム制作中みたいなんで、そちらに期待。やっぱアルバムとして聴いてなんぼだと自分は思うんで。カップリングのライブ録音がえらいかっこよかったw

サガ3SoL2周目中

ミルフィーをサイボーグにしてみた。
Saga3_05
シリューには負けるけど、イイ(´∀`)
ついでにデューンもサイボーグにしてみた。
Saga3_06
かっこいいですね(`・ω・´)
という訳でサガ3SoLはただいま2周目。主人公達のカラーを全員変えてみました、なかなか新鮮。
発生したフリーシナリオを片っ端から片付けつつ進めているので、本筋がどうなってるかがちょっと把握しづらいです。忘れてしまうというか何というか。もし1周目からこれやってたら、話あんまり掴めないまま終わってしまうだろうなぁ自分の場合w
フリーシナリオやってて思ったのは、タイムズ・ギアを使う場面が結構ある訳ですが、使った方がいい場合と使わない方がいい場合が大体半々、どちらかというと使わない方がいい場合がいい結果に繋がりやすい気がします。特に↓でも触れてるけど真エンドに関わるシナリオとか、特殊なNPCが出てくるシナリオとか。街の人に頼まれるおつかい系のシナリオは、使った方がいい場合も結構あるかな?そんな傾向がちょっと見えました。何となく、ですよ(´ω`)
1周目で逃したフリーシナリオがいくつもあったんですが、その中でも「未来の私へ」はとてもよかったです。ネメシスがかわいくてwそういえば未来のネメシスは幼少と違って髪型ロングなんだなと思ってたんですが、後から公式サイトのイラスト見たら、髪型自体はショートのままで被ってる頭巾みたいなののせいでロングに見えてただけだと判明しました。だから何だという事はありませんが(´・ω・`)
とりあえず真エンドのフラグはほぼ立てたので、後はフリーシナリオがんがんこなしてFP溜めておくだけ。真エンドへのフラグを知りたい方は、サガ3時空の覇者 SOL 攻略Wiki 内のFAQ(http://alphawiki.net/saga3sol/index.php?FAQ#n35358f1)をご覧下さい。

サガ3SoL1周目クリア

Saga3_04
1周目のアシュラ道場終了時のリザルト画面。1時間、大体(武器3種計)300回くらい殴ってこれだけ上がりました。1周1回限定ですが、ステと武器熟練度上げは多分これが一番楽なんじゃないかな(‘Д’)
アシュラ道場の詳細については、サガ3時空の覇者 SOL 攻略Wiki(http://alphawiki.net/saga3sol/)内の育成指南を参照していただければ。
他にはモズマとかラスダンのチェーンも試してみましたが、モズマはアシュラ道場やってなければ使えそうかな?という感じで、ラスダンチェーンは意外とチェーンし難くてチェーン狙うのがちょいと面倒wまだ試してませんが、一度クリアした後クリアデータをロードしてラスボスに挑み、倒してクリアデータセーブしたらまたロードしてラスボス倒して…の繰り返しもいいとか何とか。特に最強魔法群の魔法書使いたい時にいいとか。ただ真ボス出さないとダメ?とかEDいちいち見るの?とかよく分からないところもあるので、今のところスルーで(-公-)
で、タイトルの通り、難易度ノーマルで1周目クリアしました(゜Д゜)
すっきりしない終わり方というか、ものすごく思わせぶりな終わり方ですね。ワンダラーとかほったらかしのまま終わるし。この辺りは真エンドでいくらか謎解きされる様なので、2周目はとりあえず真エンド目指そうと思います(`・ω・´)
しかしラスボスはビジュアルがとても気持ち悪かったですねぇ。最後に出てきたのは大目玉が更に大きくなった様なやつだしwこれは前フリで、真エンドで出てくるボスが実は超かっこいいとかなんかしら?それに期待して2周目に臨むとしませう(´∀`)
2周目は難易度ハードにしたけど、全引継ぎにしたからしばらくは無双状態で進めそうなんで、肉食いまくってモンスターノート埋めたりして遊んでみようかねぇ。パスワードも特に6文字パスはほとんど入れてなかったから、それもガシガシ入れてみますかね。

Cubase studio5が届いた

Cb_s5
Cubase studio5のVU版を購入、先日届きました(‘∇’)
年明けくらいに一度5にVUしようかと真剣に悩んだんですが、去年SONARがメジャーバージョンアップしてCubaseも5になって2年以上経ったはずだしそろそろなんじゃないか?と思いもう少し待ってみようと申し込み見送ったら、それから少し経ってCubase6発表。読みが当たったw
発表以降に5にVUしたら特別価格で6を買える(Cubase studio5→Cubase6の場合)という事だったので、即5のVU版を購入。しばらくは5で制作していこうと思います。
話は変わって先日始めたサガ3SoL。
Saga3_03
ネメシスのこの格好はどうなんだw
もう異次元まで来てるのでそろそろ終盤なのかな?という感じ。フリーシナリオは結構飛ばし気味で、とりあえず本筋追っかけるのに夢中になってました。1周目だし、色々回る楽しみは2周目以降に取っとこうという魂胆です(´∀`)
パーティの種族も1周目なんで安定志向、人間・エスパー・エスパー・獣人です。エスパー二人なんて多分一度も他の種族に変化してないと思うw肉やネジを上手く摂取していく事で、変化なしで特性得られるのが大きいですな。
今はアシュラゴーストを利用してバシバシとステアップの最中。1周目であらかた上げておけば、2周目ハードで始めても種族変化色々試せるだろうという目論みです。あんまりやりすぎたらそれはそれで面白み削がれそうで微妙ですが( -ω-)
しかし、GB版やった事あるとはいえものすごい昔なんで、話なんて全然覚えてません。ワールドマップもこんな狭かったっけ?って感じたんですが、これは簡略化されたからそう感じるだけなんだろうなぁ。

Tag cloud: